![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1995- 5-31 | キーボード愛好者数名により県立生涯学習センター/アバンセにてサークル活動を始める。 | |||
1996-11-17 | 「 第2回佐賀県生涯学習フェスタ 」 において学習成果発表会を開催する。 (於 音楽スタジオ 出演者 5名) | |||
1997-10- 1 | 佐賀県発行 「 県民だより 」 にて同サークルの紹介記事が掲載される。 | |||
1997-10-26 | 「 第3回佐賀県生涯学習フェスタ 」 において学習成果発表会を開催する。 (於 音楽スタジオ 出演者 12名) | |||
1997-11-16 | 県民カレッジの広報番組として同サークル活動もSTSサガテレビにてオンエア紹介 される。 | |||
1998- 4- 1 | ヤマハPEN主催コンテストに 「 ’97発表会 」 の模様をビデオ応募出展、結果発表 される。 (全国35作品より入賞受賞) | |||
1998- 7- 2 | ヤマハ九州支店主催 「 PENフォーラム’98in kyushu 」 にて活動内容の事例発表 報告。 (於 ホテル日航福岡 参加者 350名) | |||
1998-10-25 | 「 マナビィ広場’98 」 において学習成果発表会を開催する。 (於 音楽スタジオ 出演者 16名 子供賛助 17名) | |||
1999- 4- 1 | ヤマハPEN主催コンテストに 「 ’98発表会 」 の模様をビデオ応募出展、結果発表 される。 (全国18作品より入賞受賞) | |||
1999- 4-13 | ヤマハ機関紙掲載の為 本部スタッフ(佐々木 邦雄先生)来佐、インタビュー取材 を受ける。 | |||
1999- 5-18 | 県内新聞紙上告知により12名の新メンバーを迎える。 | |||
1999-10-12 | 「 マナビィ広場’99 」 において学習成果発表会を開催する。 (於 アバンセホール 出演者 30名) | |||
2000- 3-16 | 佐賀県より 「 ときめき再発見推進事業 」 の採択を受ける。 『 100手で夢のステージデビュー演奏会 』 を開催する。 (於 アバンセホール 出演者 70名) | |||
2000- 4- 1 | ヤマハPEN主催コンテスト 「 ’99発表会 」 の模様をビデオ応募出展、結果発表さ れる。 | |||
2000- 4-14 | ヤマハ機関紙掲載の為 本部スタッフ(有泉 久美子先生)来佐 インタビュー取材を 受ける。 | |||
2000-10-18 | 「 マナビィ広場’00 」 において学習成果発表会を開催する。 (於 アバンセホール 出演者 30名) | |||
2002- 2-10 | 「 佐賀市生涯学習フェスタ 」 に参加出演する。 (於 佐賀市文化会館中ホール 出演者 8名) | |||
2003-12-12 | 佐賀県立病院好生館 「 緩和ケア病棟 」 にてボランティア演奏を行う。 (参加者 3名) | |||
2003-12-20 | 「 ボランティア大交流会 」 にて演奏を行う。 (於 iスクエアビル3階 出演者 3名) | |||
2004- 2- 7 | 「 日本死の臨床研究会九州支部第14回研究集会 」 にてプロローグ演奏を行う。 (於 アバンセホール 出演者 5名) | |||
2004- 2-25 | 第3回 「 いきいきシルバー音楽会 」 に出場し特別賞を受賞する。 (於 佐賀市文化会館 中ホール 出演者 8名) | |||
2004- 5-21 | 佐賀県立病院好生館 「 緩和ケア病院 」 にてボランティア演奏を行う。 (参加者 3名) | |||
2004- 6-18 | 諸富町中央公民館新規事業にて約15名の新メンバーを迎える。 | |||
2004- 8- 1 | 佐賀市民活動団体ガイドブックに新規登録する。 | |||
2004-10-31 | 町制50周年記念 「 諸富町民文化祭 」 に出演。 (於 諸富町文化体育館 出演者 16名) | |||
2005- 5-31 | サークル公式ホームページを開設する。 |
![]() |